こんにちわ、RYOです。
少し風邪をひいたみたいです。
鼻腔の奥のほうが乾いたような感じで、軽く炎症を起こしているみたいなので安静にしています。
さて今日はマラサイの塗装をはじめていきます。
まずはなにはなくともパーツを得物でくわえていきます。

HGUCなのでパーツの数もそこそこです。
そして下地塗装に使う色はコレ。

Mr.サーフェーサーのホワイト1000とウイノーブラックを混ぜ混ぜします。

こんな感じのグレーにして吹いていきます。

全部のパーツを塗り終えて、乾燥させているとあたりは暗くなっていました。
ここから色を重ねていきます。
エネルギーチューブから塗装していきます。

使うのは鮮やかなルマングリーンでいきます。

軽~く終わらせました。
そして他のパーツはフレームパーツとバックパックを除いて、クールホワイトでグラデーション塗装を
施していきます。

グラデーション塗装は時間がかかるので、ホワイトを吹き終えた段階で今日の作業は終了しました。
次回はここからオレンジと赤を塗っていきます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m
少し風邪をひいたみたいです。
鼻腔の奥のほうが乾いたような感じで、軽く炎症を起こしているみたいなので安静にしています。
さて今日はマラサイの塗装をはじめていきます。
まずはなにはなくともパーツを得物でくわえていきます。

HGUCなのでパーツの数もそこそこです。
そして下地塗装に使う色はコレ。

Mr.サーフェーサーのホワイト1000とウイノーブラックを混ぜ混ぜします。

こんな感じのグレーにして吹いていきます。

全部のパーツを塗り終えて、乾燥させているとあたりは暗くなっていました。
ここから色を重ねていきます。
エネルギーチューブから塗装していきます。

使うのは鮮やかなルマングリーンでいきます。

軽~く終わらせました。
そして他のパーツはフレームパーツとバックパックを除いて、クールホワイトでグラデーション塗装を
施していきます。

グラデーション塗装は時間がかかるので、ホワイトを吹き終えた段階で今日の作業は終了しました。
次回はここからオレンジと赤を塗っていきます。

このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m