こんにちわ、RYOです。
今回はHi-νにHWSを装備させてみようと思います。
まずは基本形から。

ライフル、シールド、アーマーを装備させてみました。

写真だとわかりづらいですが、右手は関節がギリギリ持っている状態で
シールドは重く、そのせいで全体がやや傾いているようになってしまいました。

ですがマトマリとしてはなかなかのものですね。

肩が寂しいよなぁ。

後姿からは表から見える苦労は見えないようです。
そして第2形態へと移行します。

なかなかキビシイ状態にあります。

ようやく完成したのに、なんだろうこの徒労感は。

フルアーマーユニコーン以上に無理のある形態ではないでしょうか?

そもそも後ろのスタビライザーにシールドユニットを括りつけただけだなんて。

こういうでかいやつは確かに作り堪えはありますが、完成してもその状態を維持できないのが
つらいものがあります。

プラスチックモデルというものの限界を垣間見た思いでした。
いかがでしたでしょうか?
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m
今回はHi-νにHWSを装備させてみようと思います。
まずは基本形から。

ライフル、シールド、アーマーを装備させてみました。

写真だとわかりづらいですが、右手は関節がギリギリ持っている状態で
シールドは重く、そのせいで全体がやや傾いているようになってしまいました。

ですがマトマリとしてはなかなかのものですね。

肩が寂しいよなぁ。

後姿からは表から見える苦労は見えないようです。
そして第2形態へと移行します。

なかなかキビシイ状態にあります。

ようやく完成したのに、なんだろうこの徒労感は。

フルアーマーユニコーン以上に無理のある形態ではないでしょうか?

そもそも後ろのスタビライザーにシールドユニットを括りつけただけだなんて。

こういうでかいやつは確かに作り堪えはありますが、完成してもその状態を維持できないのが
つらいものがあります。

プラスチックモデルというものの限界を垣間見た思いでした。
いかがでしたでしょうか?

このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m