こんにちわ、RYOです。
今日は勤労感謝の日でお休みです。
そんな朝の早くに電車に東京に出かけました。
目的地はコチラ。

虎ノ門!
旗日ではありますが、朝の虎ノ門に行く理由はただ一つです。

まだ陽が昇りきっていないので、街中はこのとおりビルの影で暗いです。

そして目的地の共同通信ビルに到着。
お目当ては勿論、毎日視聴を欠かさない「虎ノ門ニュース」の生観覧です!

ここがその根拠地たるDHCテレビジョン。

だいたい7時45分くらいに到着したのですが、旗日だから人でごった返しているかと
思いきや見ての通り、オーディエンスはまばらなものでした。
ですが、50分になり、55分になるとひとり、またひとりと人は増えて、結構な数に。

そしてカーテンがあがって本編前のモーニングムービーが流れ始める。
司会の居島さんもスタンバイOKで賑々しい雰囲気が益々高まっていきます。
そして番組がスタートして、居島さんの進行とともにこの日のコメンテーターである
上念司さん&大高未貴さんのコンビがスタジオ入り!
しかし、ここで痛恨のミスを犯してしまいました・・・
お2人の入場シーンをカメラに収めるのを忘れたーーー!!!

というわけでスタジオ入りしたお2人を後ろからカシャリ!

普段はカメラからの風景しか見ていませんでしたが、スタジオの中はこうなっていたのね。

そしてオープニングが終わり、本編がスタート。
上念さんのバルカン砲が早速火を吹きました。
この日のニュースは関西生コン、三菱UFJの資金洗浄、日産に韓国関連でした。
それから2時間にわたる立ちっぱなしの時間が始まりました。
観覧の人で立錐の余地もない状況では、屈伸運動も上半身の伸びも満足にはできないので
身体は硬直してしまいます・・・(寒いのも相まって膝と腰が悲鳴をあげる)
最前列にいた小さい子を連れたお父さんは、開始20分でお子さんがぐずりだしたため
残念ながら途中退席されていました。
結構辛いな、これからの時期は・・・

それでも番組は進行して、上念さんのコーナーへ。

そしてCMに入って、スタジオ内は化粧直しへ。
ひと時の休憩時間ということで、私も足を曲げたり伸ばしたりして硬直をとります。
しかし、ネットで見てるのと生観覧の最大の違いは音でした。
パソコンとかで見るとスタジオの中の音が聞こえますが、生観覧は外の音になるわけで。
ということは後ろの道路を工事用のトラックやら、バイクやらが走り抜けると
その騒音がもろに影響し、放送中の音が聞き取れなくなるのがすごいストレスになる。
しばらく前には右翼の街宣車が来ていたこともありましたので、そういう時に来てしまったら
最悪でしょうな。
それに私語も結構キニナルもんですね。(私も今後は気をつけよう)
全て路上でのことなので、何か問題が起きればマッポの御用というわけですが
そんなこともなく今現在も観覧ができるのは、全て観覧者のマナーによるものということを
今回痛いほど思い知りました。
さて、放送はというと

NHKの話題に入ります。

すると上念さんがニュース原稿にスタンプを押しまくる!

拡大すると木曜日の竹田恒泰さんが愛用している「お前が言うな」ハンコでした。
確かに足腰には結構きましたが、終始笑いの絶えない放送で2時間があっという間に
過ぎ去って番組は無事終了。

そしてカーテンがさがったのですが、オーディエンスは残っていました。
よくみると皆さん、笑顔がまぶしい。(それだけ満足度が高かったのがうかがい知れる)
このまま出待ちして、あわよくば上念さんに本にサインをしてもらいたかったのですが、
そのあとのスケジュールがおしていることで断念・・・
と、ここで同じく観覧にいらしていた方とお話をさせていただきました。
話を聞くと、私と同じ初観覧で藤沢からいらしたとおっしゃるステキなオジサマ。
二、三言話すとすぐに意気投合!
二時間があっという間だったこと、原稿もないのにあれだけ喋れるコメンテーターの凄さ、
それについていきつつ進行も務める居島さんの『さす平』ぶり、トイレはどうすればいいのか、
百田尚樹先生の「日本国紀」をAmazonで買ったものの、娘さんに独占されてしまった挙句に
すぐにもう一冊買い求めた話に、保守派の女性論客はお美しい方が多いのに
リベラル側の女性論客はけしてそうではないという話と大変に盛り上がりました。
またこの地で再会できることをお祈りしております。ありがとうございました。
そして虎ノ門をあとにして新橋から電車で家に帰り、また別のところへでかけるのですが
それはまた次回の話としましょうか。(ああ疲れた・・・)
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
今日は勤労感謝の日でお休みです。
そんな朝の早くに電車に東京に出かけました。
目的地はコチラ。

虎ノ門!
旗日ではありますが、朝の虎ノ門に行く理由はただ一つです。

まだ陽が昇りきっていないので、街中はこのとおりビルの影で暗いです。

そして目的地の共同通信ビルに到着。
お目当ては勿論、毎日視聴を欠かさない「虎ノ門ニュース」の生観覧です!

ここがその根拠地たるDHCテレビジョン。

だいたい7時45分くらいに到着したのですが、旗日だから人でごった返しているかと
思いきや見ての通り、オーディエンスはまばらなものでした。
ですが、50分になり、55分になるとひとり、またひとりと人は増えて、結構な数に。

そしてカーテンがあがって本編前のモーニングムービーが流れ始める。
司会の居島さんもスタンバイOKで賑々しい雰囲気が益々高まっていきます。
そして番組がスタートして、居島さんの進行とともにこの日のコメンテーターである
上念司さん&大高未貴さんのコンビがスタジオ入り!
しかし、ここで痛恨のミスを犯してしまいました・・・
お2人の入場シーンをカメラに収めるのを忘れたーーー!!!

というわけでスタジオ入りしたお2人を後ろからカシャリ!

普段はカメラからの風景しか見ていませんでしたが、スタジオの中はこうなっていたのね。

そしてオープニングが終わり、本編がスタート。
上念さんのバルカン砲が早速火を吹きました。
この日のニュースは関西生コン、三菱UFJの資金洗浄、日産に韓国関連でした。
それから2時間にわたる立ちっぱなしの時間が始まりました。
観覧の人で立錐の余地もない状況では、屈伸運動も上半身の伸びも満足にはできないので
身体は硬直してしまいます・・・(寒いのも相まって膝と腰が悲鳴をあげる)
最前列にいた小さい子を連れたお父さんは、開始20分でお子さんがぐずりだしたため
残念ながら途中退席されていました。
結構辛いな、これからの時期は・・・

それでも番組は進行して、上念さんのコーナーへ。

そしてCMに入って、スタジオ内は化粧直しへ。
ひと時の休憩時間ということで、私も足を曲げたり伸ばしたりして硬直をとります。
しかし、ネットで見てるのと生観覧の最大の違いは音でした。
パソコンとかで見るとスタジオの中の音が聞こえますが、生観覧は外の音になるわけで。
ということは後ろの道路を工事用のトラックやら、バイクやらが走り抜けると
その騒音がもろに影響し、放送中の音が聞き取れなくなるのがすごいストレスになる。
しばらく前には右翼の街宣車が来ていたこともありましたので、そういう時に来てしまったら
最悪でしょうな。
それに私語も結構キニナルもんですね。(私も今後は気をつけよう)
全て路上でのことなので、何か問題が起きればマッポの御用というわけですが
そんなこともなく今現在も観覧ができるのは、全て観覧者のマナーによるものということを
今回痛いほど思い知りました。
さて、放送はというと

NHKの話題に入ります。

すると上念さんがニュース原稿にスタンプを押しまくる!

拡大すると木曜日の竹田恒泰さんが愛用している「お前が言うな」ハンコでした。
確かに足腰には結構きましたが、終始笑いの絶えない放送で2時間があっという間に
過ぎ去って番組は無事終了。

そしてカーテンがさがったのですが、オーディエンスは残っていました。
よくみると皆さん、笑顔がまぶしい。(それだけ満足度が高かったのがうかがい知れる)
このまま出待ちして、あわよくば上念さんに本にサインをしてもらいたかったのですが、
そのあとのスケジュールがおしていることで断念・・・
と、ここで同じく観覧にいらしていた方とお話をさせていただきました。
話を聞くと、私と同じ初観覧で藤沢からいらしたとおっしゃるステキなオジサマ。
二、三言話すとすぐに意気投合!
二時間があっという間だったこと、原稿もないのにあれだけ喋れるコメンテーターの凄さ、
それについていきつつ進行も務める居島さんの『さす平』ぶり、トイレはどうすればいいのか、
百田尚樹先生の「日本国紀」をAmazonで買ったものの、娘さんに独占されてしまった挙句に
すぐにもう一冊買い求めた話に、保守派の女性論客はお美しい方が多いのに
リベラル側の女性論客はけしてそうではないという話と大変に盛り上がりました。
またこの地で再会できることをお祈りしております。ありがとうございました。
そして虎ノ門をあとにして新橋から電車で家に帰り、また別のところへでかけるのですが
それはまた次回の話としましょうか。(ああ疲れた・・・)
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!