こんにちわ、RYOです。
今日は台風が接近ということで、いつもより1時間早く帰宅することとなりました。
なれば降って湧いたこの時間を有効活用!
タイレルを組み上げるぞ。

まずはシャシー周り。

ペダルとバルクヘッド周りを組み上げて、エンジンと合体。

組み付けるにはネジを使うので、あまり気を使うことなく進められます。

続いてエンジンのエアファンネルのパーツを切り出し、
組み上げるとこうなりました。

これでエンジン周りも完成。

そしてなかなか進められずにいたタイヤとホイール。

フロントタイヤはカチカチなのに、リアタイヤはユルンダラ~ンとしていてなんかヘン。

気を取り直してフロントサスペンションを組んでいきます。

これをカウルに組み付けます。

今までやってきたカーモデルではよくサスペンションの位置がうまく定まらないまま組むと
タイヤの位置がずれてビッコを引いたりしたもんですが、今回はパチッと決まりました。

そしてオイルクーラーを貼り付け、
ひっくり返してステアリング周りを組み付ける。

いよいよシャシー&エンジンと合体です。
接着剤を使わずにキレイに嵌ってくれたので、一安心です。

さらにシートをパチッとはめて、

メーターとハンドルがつき、

残すはリアウイング。
しかし、これが大クセモノで瞬接を使えども全然くっつかない!!
こんなことならシェクターじゃなくてドパイエのマシンにすればよかった・・・

そんなこんなでウイング完成。
そこかしこに瞬接の痕が残ってしまいました。

そして作業は大詰め。

タイヤを慎重にはめ込んであげて

リアウイングを組み付けて完成です。
いやぁ、長い戦いでした。
日数でいうとそんなにいきませんでしたが、使った神経はνガンダムと変わりませんでした。
でも久々のカーモデルが破綻なく完成でき、満足感に浸れてよかったと思います。
あとはムサイをチャチャッと終わらせて、ザクをキックオフしたいところです。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
今日は台風が接近ということで、いつもより1時間早く帰宅することとなりました。
なれば降って湧いたこの時間を有効活用!
タイレルを組み上げるぞ。

まずはシャシー周り。

ペダルとバルクヘッド周りを組み上げて、エンジンと合体。

組み付けるにはネジを使うので、あまり気を使うことなく進められます。

続いてエンジンのエアファンネルのパーツを切り出し、

組み上げるとこうなりました。

これでエンジン周りも完成。

そしてなかなか進められずにいたタイヤとホイール。

フロントタイヤはカチカチなのに、リアタイヤはユルンダラ~ンとしていてなんかヘン。

気を取り直してフロントサスペンションを組んでいきます。

これをカウルに組み付けます。

今までやってきたカーモデルではよくサスペンションの位置がうまく定まらないまま組むと
タイヤの位置がずれてビッコを引いたりしたもんですが、今回はパチッと決まりました。

そしてオイルクーラーを貼り付け、

ひっくり返してステアリング周りを組み付ける。

いよいよシャシー&エンジンと合体です。
接着剤を使わずにキレイに嵌ってくれたので、一安心です。

さらにシートをパチッとはめて、

メーターとハンドルがつき、

残すはリアウイング。
しかし、これが大クセモノで瞬接を使えども全然くっつかない!!
こんなことならシェクターじゃなくてドパイエのマシンにすればよかった・・・

そんなこんなでウイング完成。
そこかしこに瞬接の痕が残ってしまいました。

そして作業は大詰め。

タイヤを慎重にはめ込んであげて

リアウイングを組み付けて完成です。
いやぁ、長い戦いでした。
日数でいうとそんなにいきませんでしたが、使った神経はνガンダムと変わりませんでした。
でも久々のカーモデルが破綻なく完成でき、満足感に浸れてよかったと思います。
あとはムサイをチャチャッと終わらせて、ザクをキックオフしたいところです。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!