
BANDAI MG 1/100 νガンダム Ver.Ka
仮組完了!
こんにちわ、RYOです。
昨日はすっかり疲れ果てて、さっさと寝てしまいました。
おかげで今日は体力が温存できたのでνガンダム再開します。

まずは胸部。
組めたのはこれだけ。
デカールを貼る数も多いので、ここにはてこずりそうです。
頭のパーツは全く組めませんでした。
これらにはスミ入れがメインになりそうです。

足首は結構組めたので、すぐにでもデカールを貼れると思います。

肩も外装は全部組めず。

足はまだまだこれだけパーツがある・・・

腕も外装が多いね。
まあ、なんとか各部のパーツがまとまってくれたので今後の作業が楽になります。
明日はスミ入れとタッチアップをやって、デカール貼りに集中できるよう頑張ります。
オマケ

やっと買えたぜ。
ロスインゴのキャップとTシャツ。
今度コレを着て飲み会に行くぜ!!
それともう一つ。

昨日リリースされた徳永英明さんのセルフカヴァー・ベスト1も届きました。
しばらくはこれがヘビーローテーションかな~。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
昨日はすっかり疲れ果てて、さっさと寝てしまいました。
おかげで今日は体力が温存できたのでνガンダム再開します。

まずは胸部。
組めたのはこれだけ。
デカールを貼る数も多いので、ここにはてこずりそうです。

頭のパーツは全く組めませんでした。
これらにはスミ入れがメインになりそうです。

足首は結構組めたので、すぐにでもデカールを貼れると思います。

肩も外装は全部組めず。

足はまだまだこれだけパーツがある・・・

腕も外装が多いね。
まあ、なんとか各部のパーツがまとまってくれたので今後の作業が楽になります。
明日はスミ入れとタッチアップをやって、デカール貼りに集中できるよう頑張ります。
オマケ

やっと買えたぜ。
ロスインゴのキャップとTシャツ。
今度コレを着て飲み会に行くぜ!!
それともう一つ。

昨日リリースされた徳永英明さんのセルフカヴァー・ベスト1も届きました。
しばらくはこれがヘビーローテーションかな~。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
塗装完了につき、再び仮組へ
白一色で一日・・・
こんにちわ、RYOです。
週末全てを塗装作業にかけます。
なのに午前中は雨に祟られ、小休止。
午後に入って晴れてきたので、久々に布団を干してから作業再開です。

今回はまさにメインイベント。
νガンダムの白を塗っていきます。

まずはパーツの数。
ホントに殺人的な数だよ・・・
馬渕睦夫先生の番組を見ながら得物でくわえていきましたが、その番組が終わって
やっと作業も終わる。
つまり30分かかったというわけですわな。

さぁ、塗料も非常にベーシックなものばかり。

まずは真っ黒にしていきますが、これだけで2時間を要しました。

休憩をして作業を再開というところで塗装ブースの右のファンが動かなくなった。
分解してフィルターを清掃しても動かない・・・
埒があかないので動く左のファンだけを使おうと思ったらひらめいた!
ダクトを上のエアコンキャップに突っ込んでしまおう。
ファンの圧力が足りるかどうか危ぶまれましたが、ベランダに出て確かめてみると、
ちゃんと排気のエアが出てきていたのでよしとしましょう。

そして白でグラデーションをかけていきます。
この時すでに夜の9時。
いよいよラストスパート。

ここでメタルカラーが再々登場。

まずはνガンダムのライフルを

銃口部分のみにノーマスクのフリーハンドで塗装を施しました。

ガンダムのライフルにはサイト部分を金色に。
そして

クリアーを吹いて基本塗装は全て完了です。
なんとか日付が変わる前に終わってよかった。
風呂に浸かって、夕飯食べて、明日からまたフツーにお仕事。
次回からはタッチアップ、スミ入れ、デカール貼りと細かい作業へと進みます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
週末全てを塗装作業にかけます。
なのに午前中は雨に祟られ、小休止。
午後に入って晴れてきたので、久々に布団を干してから作業再開です。

今回はまさにメインイベント。
νガンダムの白を塗っていきます。

まずはパーツの数。
ホントに殺人的な数だよ・・・
馬渕睦夫先生の番組を見ながら得物でくわえていきましたが、その番組が終わって
やっと作業も終わる。
つまり30分かかったというわけですわな。

さぁ、塗料も非常にベーシックなものばかり。

まずは真っ黒にしていきますが、これだけで2時間を要しました。

休憩をして作業を再開というところで塗装ブースの右のファンが動かなくなった。
分解してフィルターを清掃しても動かない・・・
埒があかないので動く左のファンだけを使おうと思ったらひらめいた!
ダクトを上のエアコンキャップに突っ込んでしまおう。
ファンの圧力が足りるかどうか危ぶまれましたが、ベランダに出て確かめてみると、
ちゃんと排気のエアが出てきていたのでよしとしましょう。

そして白でグラデーションをかけていきます。
この時すでに夜の9時。
いよいよラストスパート。

ここでメタルカラーが再々登場。

まずはνガンダムのライフルを

銃口部分のみにノーマスクのフリーハンドで塗装を施しました。

ガンダムのライフルにはサイト部分を金色に。
そして

クリアーを吹いて基本塗装は全て完了です。
なんとか日付が変わる前に終わってよかった。
風呂に浸かって、夕飯食べて、明日からまたフツーにお仕事。
次回からはタッチアップ、スミ入れ、デカール貼りと細かい作業へと進みます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
一日作業は堪えます・・・
こんにちわ、RYOです。
久々にスケジュールがスカスカな週末を迎えました。
この2日間でガンダムとνガンダムの基本塗装を終えられるよう頑張ります。
前回クリアーを吹いたパーツも乾燥したので、お盆に置いて次の作業を待ちます。

そして前回やらかしたフィンファンネルのパーツ。
#1200のペーパーでやすりまして、振り出しに戻りました。

まずはガンダムの残りのパーツから。

得物でくわえて

これも真っ黒に塗りつぶします。

そしてνガンダムのグレーのパーツも真っ黒。

そしてグレーのグラデーションをかけていきます。
色はニュートラルグレーをベースにクールホワイトで白味を増やしていきます。

こんくらいですかね。

グレーの色みが強いのですが、これくらい主張していた方が面白いと思います。

続いてガンダムのフレーム関連と、フィンファンネルのジョイントたち。

さらにバズーカを用意。
これらをジャーマングレーで塗っていきます。

フレームなのでほぼ塗りつぶし。
バズーカは白とのツートンカラーにしたいので、マガジンとグリップ周りを塗りました。
朝の9時から始めた作業もすでに4時間が過ぎ、すでに午後の1時をまわっておりました。
昼食をかねた休憩を挟み、お次はガンダムの青。

対象はこの2つのみ。

使う塗料はGアーマーのガンダムでも使ったウルトラブルー。

グラデーションをかけつつの塗装でしたが、これまで使ってきた無機色の塗料と異なり、
青の塗料はサラサラしていて塗料の比重が軽いのか、必要以上に塗料が飛ぶので
結構苦労しました。
そしていよいよ白を吹いていく。

クールホワイトの登場。

バズーカはマスキングを施しました。

ちょうど1時間で完了。

マスキングを取ると、こんな出来。
多少のはみ出しはあったものの、塗りなおすレベルではなく一安心。
そして再びこの色の登場。

シャインレッド。
終わったはずなのに再登板。

その理由はシールドの裏側を赤くしようと思い立ったから。
特にνガンダムのやつは普通にグレーとかで塗ると味気ないから、少し遊んでみました。

そして真っ赤に染めました。

そして今日の作業も大詰め。
メタルカラー関連。

クロームシルバーを使います。

まずは真っ黒にしてあげて、

シルバーを吹く。

今日の成果はこれだけです。

最後にクリアーを用意して、

今日の作業が終了。
気付けば日付が変わっていたな・・・・
これはフツーに労働だな。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
久々にスケジュールがスカスカな週末を迎えました。
この2日間でガンダムとνガンダムの基本塗装を終えられるよう頑張ります。

前回クリアーを吹いたパーツも乾燥したので、お盆に置いて次の作業を待ちます。

そして前回やらかしたフィンファンネルのパーツ。
#1200のペーパーでやすりまして、振り出しに戻りました。

まずはガンダムの残りのパーツから。

得物でくわえて

これも真っ黒に塗りつぶします。

そしてνガンダムのグレーのパーツも真っ黒。

そしてグレーのグラデーションをかけていきます。
色はニュートラルグレーをベースにクールホワイトで白味を増やしていきます。

こんくらいですかね。

グレーの色みが強いのですが、これくらい主張していた方が面白いと思います。

続いてガンダムのフレーム関連と、フィンファンネルのジョイントたち。

さらにバズーカを用意。
これらをジャーマングレーで塗っていきます。

フレームなのでほぼ塗りつぶし。
バズーカは白とのツートンカラーにしたいので、マガジンとグリップ周りを塗りました。
朝の9時から始めた作業もすでに4時間が過ぎ、すでに午後の1時をまわっておりました。
昼食をかねた休憩を挟み、お次はガンダムの青。

対象はこの2つのみ。

使う塗料はGアーマーのガンダムでも使ったウルトラブルー。

グラデーションをかけつつの塗装でしたが、これまで使ってきた無機色の塗料と異なり、
青の塗料はサラサラしていて塗料の比重が軽いのか、必要以上に塗料が飛ぶので
結構苦労しました。
そしていよいよ白を吹いていく。

クールホワイトの登場。

バズーカはマスキングを施しました。

ちょうど1時間で完了。

マスキングを取ると、こんな出来。
多少のはみ出しはあったものの、塗りなおすレベルではなく一安心。
そして再びこの色の登場。

シャインレッド。
終わったはずなのに再登板。

その理由はシールドの裏側を赤くしようと思い立ったから。
特にνガンダムのやつは普通にグレーとかで塗ると味気ないから、少し遊んでみました。

そして真っ赤に染めました。

そして今日の作業も大詰め。
メタルカラー関連。

クロームシルバーを使います。

まずは真っ黒にしてあげて、

シルバーを吹く。

今日の成果はこれだけです。

最後にクリアーを用意して、

今日の作業が終了。
気付けば日付が変わっていたな・・・・
これはフツーに労働だな。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
高湿度の中でクリアーを吹くとこうなる
こんにちわ、RYOです。
天候が不順な日々が続きますが、めげずに塗装をしていきます。

今回のミッションは前回の黒のパーツと上のサイコフレームパーツをクリアーで
保護していくこと。

クリップでつまむと2度手間になってしまうので、両面テープをまきつけて貼り付けました。

本当に出番の多いスーパークリアーⅢ。

こんくらいの数になると結構な時間を要します。
そんな中、一つやらかしました。

エアブラシから水がドピュッと噴出して、この有様。

クリアーと水分が大ゲンカした結果こんなことになってしまいました。
原因は塗装をしていない間もコンプレッサーを稼動させていたから。
こうなったら補修は不可能。
乾燥を待って、ヤスリをかけなおして今一度黒を吹くところからやりなおしです。
明日と明後日で基本塗装を終えたいぞ!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
天候が不順な日々が続きますが、めげずに塗装をしていきます。

今回のミッションは前回の黒のパーツと上のサイコフレームパーツをクリアーで
保護していくこと。

クリップでつまむと2度手間になってしまうので、両面テープをまきつけて貼り付けました。

本当に出番の多いスーパークリアーⅢ。

こんくらいの数になると結構な時間を要します。
そんな中、一つやらかしました。

エアブラシから水がドピュッと噴出して、この有様。

クリアーと水分が大ゲンカした結果こんなことになってしまいました。
原因は塗装をしていない間もコンプレッサーを稼動させていたから。
こうなったら補修は不可能。
乾燥を待って、ヤスリをかけなおして今一度黒を吹くところからやりなおしです。
明日と明後日で基本塗装を終えたいぞ!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
黒いパーツは一色でOK
こんにちわ、RYOです。
まさか日本がコロンビアに勝つとは・・・・
そんな嬉しい衝撃をよそに今日は好天に恵まれましたので、塗装を再開します。

νガンダムのパーツは白・黒・灰色の3種に絞られました。
今回はそのうちの黒を仕上げます。

数は相当なもんですね。

使うのはお馴染みのウィノーブラック。

数も相当なものでしたが、基本塗装なのでキズを埋められるよう潤沢に吹きつけました。
黒一色だとグラデーションをかけた白とケンカするものですが、つや消しクリアーを吹いて
白化した黒ならば馴染むと踏んで、これで仕上げます。
次回は白をやろうと思いますが、天候がそれを許すだろうか?
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
まさか日本がコロンビアに勝つとは・・・・
そんな嬉しい衝撃をよそに今日は好天に恵まれましたので、塗装を再開します。

νガンダムのパーツは白・黒・灰色の3種に絞られました。
今回はそのうちの黒を仕上げます。

数は相当なもんですね。

使うのはお馴染みのウィノーブラック。

数も相当なものでしたが、基本塗装なのでキズを埋められるよう潤沢に吹きつけました。
黒一色だとグラデーションをかけた白とケンカするものですが、つや消しクリアーを吹いて
白化した黒ならば馴染むと踏んで、これで仕上げます。
次回は白をやろうと思いますが、天候がそれを許すだろうか?
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
フレーム塗装完了!
こんにちわ、RYOです。
今日も午後になって急に天候が崩れて雨に見舞われました。
会社を出る頃には雨も上がっていましたが、湿度は80%を超えていました。
ですが、なんとか6月中にνガンダムを仕上げたい!
というわけで高湿度の中、コンプレッサーを稼動させます。

今回はフレームパーツの残りもんを攻める!
(火曜といえば百田尚樹先生の虎ノ門ニュースに限る!!)

まずはバーニア関連パーツをスターブライトブラスでいきます。

湿度の高さが祟って乾燥に時間がかかる・・・
続いて残りのフレームパーツをEx-シルバーで。

正味一時間で作業終了。
次回からは白と黒の外装部分を攻めて行きます。
明日こそ湿度が下がりますように!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
今日も午後になって急に天候が崩れて雨に見舞われました。
会社を出る頃には雨も上がっていましたが、湿度は80%を超えていました。
ですが、なんとか6月中にνガンダムを仕上げたい!
というわけで高湿度の中、コンプレッサーを稼動させます。

今回はフレームパーツの残りもんを攻める!
(火曜といえば百田尚樹先生の虎ノ門ニュースに限る!!)

まずはバーニア関連パーツをスターブライトブラスでいきます。

湿度の高さが祟って乾燥に時間がかかる・・・

続いて残りのフレームパーツをEx-シルバーで。

正味一時間で作業終了。
次回からは白と黒の外装部分を攻めて行きます。
明日こそ湿度が下がりますように!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
一日、塗装三昧!
こんにちわ、RYOです。
昨日の雨がうって変わって、今日は好天に恵まれました。
というわけで数日ぶりに塗装に勤しみます。

まずは原色のパーツをクリアーで保護。

黄色に塗ったνガンダムのパーツをクリアーオレンジで吹いて行きます。

左がBefore、右がAfter。

これでオレンジっぽい色にできました。

そして残りのパーツたちは、

フツーにクリアーで保護しました。
これで午前の部が終わり。

続いて午後からフレームパーツに入ります。

基本はこのメタルブラックでいきます。

メタリックマスターで希釈してるうちにパーツを得物でくわえていきますが、

これだけの数になると20分くらいかかってしまいます。
左側の置いてあるだけのパーツは別の色でいくため、しばらく待機。

そして結構な時間をかけてメタルブラックが塗られました。

ほぼ新品だったのが、終わってみるとこんなに消費されていました。

そして残しておいたパーツのうち、これらは金色にしていきます。

使うのはこの2色。

ついでにこの可動部とバーニアに関わるパーツはシルバーにしていきます。

ブラックで塗りつぶしたところでタイムアップ。
流石に疲れました・・・・
次回は金と銀で塗ってあげて、いよいよ白と黒の本丸へとコマを進めます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
昨日の雨がうって変わって、今日は好天に恵まれました。
というわけで数日ぶりに塗装に勤しみます。

まずは原色のパーツをクリアーで保護。

黄色に塗ったνガンダムのパーツをクリアーオレンジで吹いて行きます。

左がBefore、右がAfter。

これでオレンジっぽい色にできました。

そして残りのパーツたちは、

フツーにクリアーで保護しました。
これで午前の部が終わり。

続いて午後からフレームパーツに入ります。

基本はこのメタルブラックでいきます。

メタリックマスターで希釈してるうちにパーツを得物でくわえていきますが、

これだけの数になると20分くらいかかってしまいます。
左側の置いてあるだけのパーツは別の色でいくため、しばらく待機。

そして結構な時間をかけてメタルブラックが塗られました。

ほぼ新品だったのが、終わってみるとこんなに消費されていました。

そして残しておいたパーツのうち、これらは金色にしていきます。

使うのはこの2色。

ついでにこの可動部とバーニアに関わるパーツはシルバーにしていきます。

ブラックで塗りつぶしたところでタイムアップ。
流石に疲れました・・・・
次回は金と銀で塗ってあげて、いよいよ白と黒の本丸へとコマを進めます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
原色、SEIBAI!
こんにちわ、RYOです。
今日は梅雨入りしたばかりでありながら、とても良い天気に恵まれました。
室内の湿度も安定していたので、ここぞとばかりに塗装に精を出します。

今回は白でグラデーションをかけるまでに至った原色のパーツをやっつけます。
まずは黄色。

ガンダムのパーツは黄色でOKですが、νガンダムはもっとオレンジがかっているので
このあとのクリアー塗装で差をつけたいと思います。
νガンダムのαのベースは黄色くするとバナナのようです。

続いては赤。

グラデーションをかけたつもりですが、小さいパーツはどうしても塗りつぶしてしまいます。

これで原色のパーツはほぼOK。
次回はクリアーを吹き、次のパーツへとコマを進めます。
週末は雨降らんでほしいね。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
今日は梅雨入りしたばかりでありながら、とても良い天気に恵まれました。
室内の湿度も安定していたので、ここぞとばかりに塗装に精を出します。

今回は白でグラデーションをかけるまでに至った原色のパーツをやっつけます。
まずは黄色。

ガンダムのパーツは黄色でOKですが、νガンダムはもっとオレンジがかっているので
このあとのクリアー塗装で差をつけたいと思います。
νガンダムのαのベースは黄色くするとバナナのようです。

続いては赤。

グラデーションをかけたつもりですが、小さいパーツはどうしても塗りつぶしてしまいます。

これで原色のパーツはほぼOK。
次回はクリアーを吹き、次のパーツへとコマを進めます。
週末は雨降らんでほしいね。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!