こんにちわ、RYOです。
今回もリアルタイプに変身するSDキット、鋼丸です。
前回はSDモードを組み上げるところまでやりました。
なので続きはリアルモードの脚から始めます。

これが脚。
足首はメッキパーツだけで構成されます。

なんとなくZⅡっぽい感じが出てますね。

続いては周辺パーツ。
刀がクリアパーツだけで構成されているのにはたまげました・・・

どれも挟み込みで作るので、合わせ目が嫌でも発生しますが仕方の無いことです。

これらのパーツを組み付けて、SDの鋼丸は完成です。
そして、これらをバラしまして、

リアルモードに変身です。

素体ができました。

取り外したSDの頭やバックパックを組みなおして、

リアルモードのバックパックに早替り!

これぞ金剛鋼丸の姿ナリ!

これがあの当時欲し続けていたモノだったんですねぇ。

向こう脛がスカスカなのが、困りモノですが埋めるわけにもいかんしなぁ。

最後に以前作ったHGUCのZⅡとツーショット。
鋼丸のほうが大きいですね。
ディフォルメされてはいますが、迫力では負けてません。
合わせ目を消して、塗装に凝るだけならカンタンそうなので、これに注力するのもアリかも?
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m
今回もリアルタイプに変身するSDキット、鋼丸です。
前回はSDモードを組み上げるところまでやりました。
なので続きはリアルモードの脚から始めます。

これが脚。
足首はメッキパーツだけで構成されます。

なんとなくZⅡっぽい感じが出てますね。

続いては周辺パーツ。
刀がクリアパーツだけで構成されているのにはたまげました・・・

どれも挟み込みで作るので、合わせ目が嫌でも発生しますが仕方の無いことです。

これらのパーツを組み付けて、SDの鋼丸は完成です。
そして、これらをバラしまして、

リアルモードに変身です。

素体ができました。

取り外したSDの頭やバックパックを組みなおして、

リアルモードのバックパックに早替り!

これぞ金剛鋼丸の姿ナリ!

これがあの当時欲し続けていたモノだったんですねぇ。

向こう脛がスカスカなのが、困りモノですが埋めるわけにもいかんしなぁ。

最後に以前作ったHGUCのZⅡとツーショット。
鋼丸のほうが大きいですね。
ディフォルメされてはいますが、迫力では負けてません。
合わせ目を消して、塗装に凝るだけならカンタンそうなので、これに注力するのもアリかも?
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m