こんにちわ、RYOです。
昨日の洗浄から一晩たち、アンドロメダの乾燥も終わりましたので塗装に入っていきます。
とはいっても作業は今日一日だけなので大分駆け足です。

乾燥させたパーツたちをまずは下地から塗装です。

今回はこのサーフェーサーエヴォブラックでいってみます。

というわけで全部真っ黒に。
そこから基本色のグレーと白を吹いていきます。

今回使用するのはこの2色。
グレーは明るめのものがよいと考えニュートラルグレー。
白は少しクリームっぽさが欲しかったのでグランプリホワイトとしました。

まずはグレーから。
下地がサーフェーサーなので表面が凹凸だらけなのでツヤが全くありませんね・・・

さらに白をグラデーションをかけつつ吹きます。

続いてバーニア系の赤のために下地の白。

仕上げに入っていきます。

先ほど白くしていたパーツを赤くしまして、
ほぼほぼ塗装は完了。

最後に本体の色味を抑えたい気持ちもあってクリアブラックを吹いたのですが、
少し吹きすぎたところが目立つ結果に・・・
おまけに表面の凹凸がどうしても残り、ツヤは戻らずじまい。

そんなこんながありましてアンドロメダは完成と相成りました。
引越し後のダメージを引きずりつつも、ようやく令和の御世初の完成品となりました。
明日はこれを東京は北区王子の中央工学校に持っていきます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
昨日の洗浄から一晩たち、アンドロメダの乾燥も終わりましたので塗装に入っていきます。
とはいっても作業は今日一日だけなので大分駆け足です。

乾燥させたパーツたちをまずは下地から塗装です。

今回はこのサーフェーサーエヴォブラックでいってみます。

というわけで全部真っ黒に。
そこから基本色のグレーと白を吹いていきます。

今回使用するのはこの2色。
グレーは明るめのものがよいと考えニュートラルグレー。
白は少しクリームっぽさが欲しかったのでグランプリホワイトとしました。

まずはグレーから。
下地がサーフェーサーなので表面が凹凸だらけなのでツヤが全くありませんね・・・

さらに白をグラデーションをかけつつ吹きます。

続いてバーニア系の赤のために下地の白。

仕上げに入っていきます。

先ほど白くしていたパーツを赤くしまして、

ほぼほぼ塗装は完了。

最後に本体の色味を抑えたい気持ちもあってクリアブラックを吹いたのですが、
少し吹きすぎたところが目立つ結果に・・・
おまけに表面の凹凸がどうしても残り、ツヤは戻らずじまい。

そんなこんながありましてアンドロメダは完成と相成りました。
引越し後のダメージを引きずりつつも、ようやく令和の御世初の完成品となりました。
明日はこれを東京は北区王子の中央工学校に持っていきます。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
コメントする