こんにちわ、RYOです。
いよいよ運命のワールドプレミアの日を迎えました。
ザクの組みあがった姿がはじめてお目見えするわけですが、その組み上げも楽じゃない。
乾燥を終え、一堂に会するパーツたち。

まずはパイロットにスミ入れ塗料で黒を挿し、準備完了。

まずは頭だ。

色のカンジからグフのようですが、人相でザクだとわかります。

続いて胸部。

パイロットが納まり、外装を取り付けます。

チューブ周り以外が組み付くと色がバラバラだということに今更気付く。
でも群青一色よりこっちのがいいかな??

バックパックも用意され、組み上げの時を待ちます。

続いて腕だ。

問題なく組みあがる。

今度は腰。

キレイなマトマリに一安心。

上半身が出来た。
そして最後の難関たる脚へ。

フレームは前日のうちに組んでおきました。

そしてチューブパーツはスプリングが付いて、ようやく本来の位置へ。

これで出来上がり。

右足が先にできあがる。(デカールがイイカンジ)

左もできあがって、息を飲むカッコよさ!
でもストライプの上のジオンマークは失敗だったかな??(左足にデカール貼ればよかった)

ザクが大地に立ちました!
しかし、これで終わるわけではない。

バックパックにサブのジェネレーターを乗っけるための一工夫を今更ながら行います。

用意していたのはこの磁石!
これのためだけに、近所のダイソーで買っておいたのでした。

まずは本体側に磁石をはめ込み、

反対側はダボ穴に切れ込みを入れて、受ける準備も整った。

これでバックパックはOK!

続いてはその上に乗るフレームをいじる。

分解するとこんなカンジで乗っかるわけです。

そこで中に両面テープを貼って、磁石を固定します。

そしてダボ穴に接着剤を塗ってようやく固定させることができました。
取り外しができるように、フレームは磁力で張り付いているだけの状態にしています。

そしてデザインアイデンティティにしたいと思っていたファンネルコンテナ。

ファンネルポッドの下にブースターも付き、

これでサブジェネレーターができあがりました。

これで主要なものは組みあがりました。
このあとYカズくんちでワールドプレミアを行いましたが、
このブログでは明日に詳細を発表いたします!
乞うご期待!!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
いよいよ運命のワールドプレミアの日を迎えました。
ザクの組みあがった姿がはじめてお目見えするわけですが、その組み上げも楽じゃない。

乾燥を終え、一堂に会するパーツたち。

まずはパイロットにスミ入れ塗料で黒を挿し、準備完了。

まずは頭だ。

色のカンジからグフのようですが、人相でザクだとわかります。

続いて胸部。

パイロットが納まり、外装を取り付けます。

チューブ周り以外が組み付くと色がバラバラだということに今更気付く。
でも群青一色よりこっちのがいいかな??

バックパックも用意され、組み上げの時を待ちます。

続いて腕だ。

問題なく組みあがる。

今度は腰。

キレイなマトマリに一安心。

上半身が出来た。
そして最後の難関たる脚へ。

フレームは前日のうちに組んでおきました。

そしてチューブパーツはスプリングが付いて、ようやく本来の位置へ。

これで出来上がり。

右足が先にできあがる。(デカールがイイカンジ)

左もできあがって、息を飲むカッコよさ!
でもストライプの上のジオンマークは失敗だったかな??(左足にデカール貼ればよかった)

ザクが大地に立ちました!
しかし、これで終わるわけではない。

バックパックにサブのジェネレーターを乗っけるための一工夫を今更ながら行います。

用意していたのはこの磁石!
これのためだけに、近所のダイソーで買っておいたのでした。

まずは本体側に磁石をはめ込み、

反対側はダボ穴に切れ込みを入れて、受ける準備も整った。

これでバックパックはOK!

続いてはその上に乗るフレームをいじる。

分解するとこんなカンジで乗っかるわけです。

そこで中に両面テープを貼って、磁石を固定します。

そしてダボ穴に接着剤を塗ってようやく固定させることができました。
取り外しができるように、フレームは磁力で張り付いているだけの状態にしています。

そしてデザインアイデンティティにしたいと思っていたファンネルコンテナ。

ファンネルポッドの下にブースターも付き、

これでサブジェネレーターができあがりました。

これで主要なものは組みあがりました。
このあとYカズくんちでワールドプレミアを行いましたが、
このブログでは明日に詳細を発表いたします!
乞うご期待!!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
コメントする