さて後編です。

ベースに無理矢理乗っけてみました。
収まりきらない・・・・・・
これがどうなっていくのかな?
まずはリックディアスに穴を開けてみます。

取り出だしたるはピンバイス!
これでグリグリ穴を開けていきます。

ボコッとご開帳です。

ピンバイスだけではここまでしか貫通できませんでした。
そこで次はこれの登場。

昔なつかしのはんだごてです。
学生時代を思い出して、きちんと濡らした雑巾を用意しておきます。

コンセントにいれて待っているとすぐに熱々になりましたので、これで穴を拡大していきます。

サーベルが貫くところを溶かすようにして穴を広げました。

これで根元までスッポリ入りました。
なのでもう一度組み上げて、くっつけてみます。

なんと後ろになにも置いていないにも関わらずバランスをとって立っています。
これに気をよくしたのか、一気にベース作りまで進みます。

近所の100均には紙粘土がありませんでしたので、代用としてこの木粉ねんどを使ってみます。

まずはドーーン!と盛りつけてみます。

その上に2体をくんずほぐれつの状態のまま乗せてみました。
これだけだとなんか様になっていませんが、今のうちはある程度動きができるようにしておきませんと。
そして乾燥が始まる前に2体をどかしておきます。

足跡ができました。
これが感想後に2体を支える土台になるわけです。
このまま乾燥させて明日まで待ちます。
そしてどかした2体はというと・・・・

まだやってます。
明日にはバトルダメージを加えていくから、首洗って待ってなさいよ。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m

ベースに無理矢理乗っけてみました。
収まりきらない・・・・・・
これがどうなっていくのかな?
まずはリックディアスに穴を開けてみます。

取り出だしたるはピンバイス!
これでグリグリ穴を開けていきます。

ボコッとご開帳です。

ピンバイスだけではここまでしか貫通できませんでした。
そこで次はこれの登場。

昔なつかしのはんだごてです。
学生時代を思い出して、きちんと濡らした雑巾を用意しておきます。

コンセントにいれて待っているとすぐに熱々になりましたので、これで穴を拡大していきます。

サーベルが貫くところを溶かすようにして穴を広げました。

これで根元までスッポリ入りました。
なのでもう一度組み上げて、くっつけてみます。

なんと後ろになにも置いていないにも関わらずバランスをとって立っています。
これに気をよくしたのか、一気にベース作りまで進みます。

近所の100均には紙粘土がありませんでしたので、代用としてこの木粉ねんどを使ってみます。

まずはドーーン!と盛りつけてみます。

その上に2体をくんずほぐれつの状態のまま乗せてみました。
これだけだとなんか様になっていませんが、今のうちはある程度動きができるようにしておきませんと。
そして乾燥が始まる前に2体をどかしておきます。

足跡ができました。
これが感想後に2体を支える土台になるわけです。
このまま乾燥させて明日まで待ちます。
そしてどかした2体はというと・・・・

まだやってます。
明日にはバトルダメージを加えていくから、首洗って待ってなさいよ。

このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m
コメントする