こんにちわ、RYOです。
今回からハンブラビに手をつけていきます!
今年開催されるはずだった中央工学校模型同好会の模型コンペ「可変機選手権」が
来年に持ち越しになったので、自分のなんかやろうかな?と思っていた矢先
ヤマナカ模型で旧キットのハンブラビをゲットできたので、やってみようと思ったワケ。

時代を感じさせるパッケージアート。

ランナーは2色4枚の構成。
今回は合わせ目が出てしまうパーツのうち、のっけからやっても問題ないものをやっつけます。

腕パーツ。

肩関節と肘と拳を貼り付けて、クリップで挟みこんで、このまま乾燥させます。

そして足首とスカートパーツ。

これも同じようにカッチリと挟み込んでいきます。

そして背中のビームキャノンと本体まで一気にやっちまいました。
このまま数日おいて、続きをやっていきます!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
今回からハンブラビに手をつけていきます!
今年開催されるはずだった中央工学校模型同好会の模型コンペ「可変機選手権」が
来年に持ち越しになったので、自分のなんかやろうかな?と思っていた矢先
ヤマナカ模型で旧キットのハンブラビをゲットできたので、やってみようと思ったワケ。

時代を感じさせるパッケージアート。

ランナーは2色4枚の構成。
今回は合わせ目が出てしまうパーツのうち、のっけからやっても問題ないものをやっつけます。

腕パーツ。

肩関節と肘と拳を貼り付けて、クリップで挟みこんで、このまま乾燥させます。

そして足首とスカートパーツ。

これも同じようにカッチリと挟み込んでいきます。

そして背中のビームキャノンと本体まで一気にやっちまいました。
このまま数日おいて、続きをやっていきます!
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!