こんにちわ、RYOです。
全日本ホビーショーの模様をお届けする参戦記の中編であります。

ハセガワにやってきました。

お目当てはこのカルソニックニッサンR91CP。

モックアップだけではよくわかりませんが、作りやすいといいけどなぁ。

パーツ数も昔からあるCカーのキットと大差ないカンジ。
ひとまずは12月の発売を待ちます。

そしてハセガワのフィギュア攻勢はというと、

レースクイーンに、アンヌ隊員。

ウルトラホークと比べるとホントにオマケくらいにしかならないけど、

この力の入れよう!

こちらはどっちがメインでどっちがおまけかわかりませんね。

そしてハセガワの箱車はというと、

三菱ギャランGTOでした。
アオシマのスタリオン&ランタボといい、三菱押しなのはなぜ?

形はいいですねぇ。
他に目を向けますと、

1/35スケールのヤンマートラクター。


面白いけど1/35スケールだと戦車くらいしか組み合わせられなくない???
そしてハセガワといえばエアモデル。
色とりどりのバルキリーが目白押し!!

新作はΔのジークフリード。


ドラケンⅢも、もう間もなくリリースです。
最後は変り種。

消防車???


こちらは1/72スケールなんで、エアモデルにあわせようってことかな。
アオシマとハセガワは頑張ってるね。(その方向性が正しいかどうかはわからないけど・・・)

次はazoneインターナショナルにやってきました。
ここはいわゆるドールのメーカー。
中でも興味を惹かれたのがコレ。


つややかな黒髪ロングがまぶしいですが、

値段がすごい!
これは私には手が出せないシロモノですわな。
そして一路マックスファクトリーへ。

マックスさんちといえばダグラムです。

サバロフの発売が11月に迫ってきました。

腕の無い独特なスタイル。
ポリキャップ硬い病はいい加減克服していただきたいんですけどね。

そして今後のネタはブリザードガンナーでした。
これいくらするのかな??

そしてスーパーGTに参戦しているグッスマのAMG用デカールですね。
タミヤのGT3のキットにあわせられるかな?


最後はとてつもなく大きいVF-1と追加武装の姿を見て、次のブースへ参ります。

そこはコトブキヤでした。
今回のお目当てはコチラ。

グレートエクスカイザーでした。
勇者シリーズのプラモデルって珍しくて、あってもガオガイガーくらいでした。
それがこんな風にインジェクションキットでリリースされる時が来るっていうんですから
待ってみるもんですよね~。

隣にはガオガイガーのFAG。

FAGことフレームアームズガールズもどんどんその数を増やしています。

FAG以外にも一時期ネットのバナー広告でみかけたミカヅキや初音ミクも。

このシリーズは売れますかな?

ガオガイガーを身にまとう美少女。
これはM沢先生が喜びそうだな。(あくまでもガワだけ欲しいって話ね)

そしてモデグラの読者にはおなじみのゴッドハンド。


売り子さんにちょっとおねだりをしまして、2ショットほど撮らせていただきました。


他には1/1スケールのボーダーブレイクの模型もありましたね。
さて次回は本丸たるバンダイブースの模様をお届けです。
オマケ

ホビーショーではよくみかけるネットで仕切られたブースですが、
調子こいてるとこんな光景を晒すことにもなるようです・・・
この飛行機すんごいよく飛ぶんだけど、人に当たったらどうしてくれんのよ!!!
あ、そういえばSSEがなぜホビーショーにブースを出してるのか聞いてくるの忘れてた・・・
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!
全日本ホビーショーの模様をお届けする参戦記の中編であります。

ハセガワにやってきました。

お目当てはこのカルソニックニッサンR91CP。

モックアップだけではよくわかりませんが、作りやすいといいけどなぁ。

パーツ数も昔からあるCカーのキットと大差ないカンジ。
ひとまずは12月の発売を待ちます。

そしてハセガワのフィギュア攻勢はというと、

レースクイーンに、アンヌ隊員。

ウルトラホークと比べるとホントにオマケくらいにしかならないけど、

この力の入れよう!

こちらはどっちがメインでどっちがおまけかわかりませんね。

そしてハセガワの箱車はというと、

三菱ギャランGTOでした。
アオシマのスタリオン&ランタボといい、三菱押しなのはなぜ?

形はいいですねぇ。
他に目を向けますと、

1/35スケールのヤンマートラクター。


面白いけど1/35スケールだと戦車くらいしか組み合わせられなくない???

そしてハセガワといえばエアモデル。
色とりどりのバルキリーが目白押し!!

新作はΔのジークフリード。


ドラケンⅢも、もう間もなくリリースです。
最後は変り種。

消防車???


こちらは1/72スケールなんで、エアモデルにあわせようってことかな。
アオシマとハセガワは頑張ってるね。(その方向性が正しいかどうかはわからないけど・・・)

次はazoneインターナショナルにやってきました。

ここはいわゆるドールのメーカー。
中でも興味を惹かれたのがコレ。


つややかな黒髪ロングがまぶしいですが、

値段がすごい!
これは私には手が出せないシロモノですわな。
そして一路マックスファクトリーへ。

マックスさんちといえばダグラムです。

サバロフの発売が11月に迫ってきました。

腕の無い独特なスタイル。
ポリキャップ硬い病はいい加減克服していただきたいんですけどね。

そして今後のネタはブリザードガンナーでした。
これいくらするのかな??

そしてスーパーGTに参戦しているグッスマのAMG用デカールですね。
タミヤのGT3のキットにあわせられるかな?


最後はとてつもなく大きいVF-1と追加武装の姿を見て、次のブースへ参ります。

そこはコトブキヤでした。
今回のお目当てはコチラ。

グレートエクスカイザーでした。
勇者シリーズのプラモデルって珍しくて、あってもガオガイガーくらいでした。
それがこんな風にインジェクションキットでリリースされる時が来るっていうんですから
待ってみるもんですよね~。

隣にはガオガイガーのFAG。

FAGことフレームアームズガールズもどんどんその数を増やしています。

FAG以外にも一時期ネットのバナー広告でみかけたミカヅキや初音ミクも。

このシリーズは売れますかな?

ガオガイガーを身にまとう美少女。
これはM沢先生が喜びそうだな。(あくまでもガワだけ欲しいって話ね)

そしてモデグラの読者にはおなじみのゴッドハンド。


売り子さんにちょっとおねだりをしまして、2ショットほど撮らせていただきました。


他には1/1スケールのボーダーブレイクの模型もありましたね。
さて次回は本丸たるバンダイブースの模様をお届けです。
オマケ

ホビーショーではよくみかけるネットで仕切られたブースですが、
調子こいてるとこんな光景を晒すことにもなるようです・・・
この飛行機すんごいよく飛ぶんだけど、人に当たったらどうしてくれんのよ!!!
あ、そういえばSSEがなぜホビーショーにブースを出してるのか聞いてくるの忘れてた・・・
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
皆様からのコメントもお待ちしております!!