寒い雨をもたらした寒気が抜けたのか、非常に天候に恵まれました。
こんな日は外に出よう。
つーわけで、与野駅近くのホテイヤさんに久々に出張りました。

そこで見つけたのが、コレ。
MGのダブルエックスが近々発売されるのを受けて、Gファルコンを仕入れておきました。
そうなると旧DXが浮いちゃうんだけど、しようがないよね~。
その足で新都心の紀伊國屋書店に行き、コレも手に入れておきました。

電ホです。
購読はしていませんが、今月はこんな付録がついていたのです。

Hi-νヴレイブ用のシールドですね。
ヴレイブも結構気になっていたキットなので、マラサイを終わらせるころにやりたいなぁ。
そしてそして、ついにこれを我が家に迎える時が来ました。

重めの箱が二つ。
開封しますと、

ディケイド!
そうです、プレミアムバンダイから発売されたCSMライダーベルトの第4弾にあたる
ディケイドライバーが届きました。

まずドライバーのほうを開けますと、

我々アダルトのウエストにも対応したベルトと新装相成ったカード、そしてバックル。

そしてコソドロこと、ディエンドのマークが描かれたカードが。(次はアナタなのね)
組みつけてみます。


見た感じ、DX版とそんなに変わったという印象はありません。
しかし、横から見ますと、

DXにはなかった奇妙なスイッチ。
押してみると変身前のお説教タイムでかかる「パラレルワールド」と戦闘シーンでかかる
「ディケイド」の2曲が流れます。(といっても15秒くらいしか鳴らないので様にならないです・・・)
カードを見てみましょう。

カードのデザインが劇中のものに直っています。

左が今回のもの、右がDX版に同梱されていたものです。
ガンバライドに対応しているかいないかの違いですが、これだけでも大きく違うので嬉しい配慮ですね。
もう一つの箱を開けてみますと、

こちらはカードセット。
Wのときガイアメモリコンプリートセットというのがあって、それは手に入れられずに悔しい思いを
しましたので、今回は頑張ってこっちも手に入れました。

ベルトとコンビで買ったので、下のディエンドとアンデッド、ファンガイアのカードが
特典でついてきました。(照明のせいで見えないのはスーパー1です)
昭和のライダーのカードにも対応していまして、なかなか驚かされました。

もう一方はアタックライドカードとファイナルアタックライドカード、フォームライドカードがずらり。
(例によって照明が当たっているのは電王のアックスフォームとガンフォームのカード)
劇中で使われた他のライダーの技もこれで使えます。
というわけで装着!

我が家の居候、E.T.くんにつけてもらいました。
カードを入れてバックルを動かす時にワンクッションあるようで、勢いよく閉めると変身が
出来ずに終わるという妙な仕掛けになっていました。
DXだとそんなことなかったはずなのにな・・・
まぁ、¥21,000もしましたが概ね満足できる出来でした。
次のディエンドライバーにも期待したいところですね。

このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
気が向いたらコメント欄に書き込みもしていってくださ~い。 m(_ _)m