毎月25日といえば 2014年03月25日 カテゴリ:日々のアレコレ こんにちわ、RYOです。日中は汗ばむくらいの陽気になってきた今日この頃です。部屋着はとっくに半袖短パンであります。桜の開花予想は都内の場合、今月の28日となっているそうですが両国の桜はどうか?つぼみのままですが、もうまもなく花を開くでしょう。満開になったらまた写真をあげるつもりです。さて今日は25日なのでモデグラを買ってきました。今月はいにしえのラリーカー特集。先日買ってきたフィアットのアバルトも載ってました。(有名なのね、あの車orz)↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
旅の始まり! 2014年03月25日 カテゴリ:BANDAI フィギュアライズ6 仮面ライダー555 こんにちわ、RYOです。ザウバー(箱から出してすらない)を横にうっちゃり、555に浮気をしました!ひとまずは全部組み上げてから今後のことは考えましょう。先日発売されたばかりのキット、フィギュアライズ6 仮面ライダー555ですね。以前MGシリーズでWとかオーズ(持ってます)とかありましたが、これはHG寄りのようです。開けてみましょう。主なランナーは3枚!あとはエフェクトパーツ、台座、ポリキャップとシールとインスト。同価格帯のHGシリーズのガンプラよりもこじんまりした(?)印象を受けました。555の必殺キック「クリムゾンスマッシュ」のエフェクトパーツです。これ結構いろんなことに使えそうじゃないですか??ガンバスターに使えばスーパーイナズマキックだし、ウルトラマンレオにつければレオキック。(んなわけない・・・)ではいつものように頭から組み上げます。頭のパーツを切り出して、ゲート処理して、ヤスリをかけて、ボッチを削って、組み上げる。目のグルグルがよく再現できてますね。胸部のパーツも同じように切り出して、組み上げ。あ、バリがすごいな・・・今日は頑張って胴体をやっちまいます。上がお腹、下が下腹部のパーツです。股関節は二つのポリキャップで構成されています。上下運動が独立してできますが、前後には動きません。(いいのかな?)組みあがりました。ファイズフォンは次の更新で。全部組み上げました。素組でもこんなに再現度が高いなんて。これは楽しめるキットですよ。続きはまた今度~~。Open your eyes for the next Φ's.↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
新作続々 2014年03月24日 カテゴリ:お買い物 こんにちわ、RYOです。昨日もまた更新をサボってしまいました。金土と家を留守にしたため、溜まった家事をこなしつつ歯医者や床屋と多忙を極めまして・・・疲れきったあげく夜の9時前に寝付いてしまいました・・・そんな悲劇は忘れるとして、先週末は新作のラッシュでした!その一つを受け取りにいつものようにヤマナカ模型さんに行って参りました。さすがに休日の午後は人が多い!店の中の通路は人一人が通れるスペースしかないので混雑すると苦労します。マスターのコヤマさんに新作の売れ行きを聞くと、仮面ライダー555がよく売れているとのこと。逆にカブトは低調なんだとか。Waveのラビドリードックも店頭に置いてあり、中身について話し込んできました。さてさて手に入った新作たちをご覧に入れましょう。先述した仮面ライダー555×2、カブト、ラビドリードックとHGUCのバンシィ・ノルン(デストロイ)です。555は都合2個買ってしまいました。速攻作りたかったからです。そんなわけでザウバーは一旦ストップいたします・・・あとエクシアダークマターとかも欲しかったんですけど、予算の都合上ね・・・↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
沈丁花! 2014年03月22日 カテゴリ:日々のアレコレ こんにちわ、RYOです。昨日の記事をあげた後、実家に帰ってきました。例によって人手が足らないので、その穴埋めに行ってきたわけです。ということで今日は1日働き尽くめでした。畑仕事を終えると井戸のそばから芳しい香り。沈丁花でした。梅も咲き誇る時期ですが、この花もちょうど咲く時期でしたね。近くには福寿草やふきのとうも顔を出しており、春を満喫しました。おや?君も仲間に入るのかね?んなところでゴロゴロするから砂埃が毛につくじゃないか!今度は毛づくろいですか?一通り終わるとこの表情。猫はのんきなものだ。↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
こっちからやるべきだったか? 2014年03月21日 カテゴリ:お買い物 こんにちわ、RYOです。昨夜は調子に乗って呑みすぎました・・・おかげで正午をまわってから目を覚ましたあげく、まだ酔いが抜けてません。おまけに外は風が強くて身動きもとりづらいので、今日はなにもできないか?そんな中コンビニに届いていたこれを回収してきました。タミヤのR34GT-R Z-tuneです。アマちゃんで値段が下がっていたので消費増税前に一つ所望しました。これもカッコイイですよね~。実車はわずか17台しか生産されず、値段も¥15,000,000を超えるスーパーコンプリートカーでした。エンジンがシャーシーと一体になって完全再現できないなど不満もありますが、組み上げたときのカッコよさは第2世代GT-R(R32~34)のなかでもトップクラスといってよいものです。ザウバーよりこっちを先に始めるべきだったかしら??↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
今日は呑む! 2014年03月20日 カテゴリ:日々のアレコレ こんにちわ、RYOです。明日から3連休ですね。久々に連休となったので、今夜は呑みます!!アルコールが入ったまま作業はできませんので、今日はここまでです。つまんない記事でゴメンナサイ。↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
アレイン届く 2014年03月19日 カテゴリ:お買い物 つい先ほどのこと、佐川急便のお兄さんがやってきて届けてくれました。クイーンズブレイドのアレインです。あみあみで買っていたのをすっかり忘れていましたwこれまた結構スケールあるなぁ。ブリスター越しにお顔をパチリ。すごい目つきですね~~。↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
立ち上がれ!ダグラム!! 2014年03月19日 カテゴリ:Max Factory 1/72 ダグラム お待たせいたしました!先日完成の目を見たダグラムの勇姿をお届けいたします!正面から。腕のラインがものすごくマッシブな印象を与えます。後姿。足の合わせ目もしっかりと消せているようです。リニアガン。色が設定と異なりますが悪くないでしょ?ハッチもこれだけ開きます。中にクリンはいません。(理由はのちほど)ターボザック。今回はスミ入れを省略しました。モールドの自己主張が強すぎになってしまうおそれがあるためです。今のままでも十分かと思いました。左手を差し替えてリニアカノンを構えています。膝をつけられればよかったのですが、難しそうなので断念しました。さて、件のクリンが不在ということですがフィギュアの塗装に用いるキャラクターフレッシュが経年変化のためにペースト状態になってしまい使用できないために塗装を中断しています。クリンはあらためて塗装する機会を設けまして、ダグラムも不満な部分を総ざらいして修正をかけられる部分は手を加えようと思います。もう少しだけお付き合いください。(撮影ブースも考え直さないとナ・・・)Not even justice, I want to get truth. 真実は見えるか。↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
目標はシルバーアロー!! 2014年03月19日 カテゴリ:TAMIYA 1/24 ザウバー・メルセデスC9 さてさて、先日ダグラムの次のキットは?ということで候補をしぼっていました。そして答えは出ました!タミヤの1/24キット「ザウバー・メルセデスC9」であります。おとといのF1開幕戦で圧勝を飾ったメルセデスに乗っかった形になりました。今年のメルセデスも独走しそうな予感ですが、このC9もかつてル・マン24時間レースならびにWSPCシリーズを席巻しただけに共通点もありそうです。中身を見てみましょう。パーツの数はそんなに多くはないですね。しかし、ガンプラとかと違うのは仮組みがほぼ出来ないことです・・・パーツを組み上げるのに接着剤が必ず要りますので、一つの失敗がすべてを台無しにしてしまうこともあります。メッチャ強いマシンでしたのでダッサイ出来にはしたくないので気合を入れていきます。資料もこれだけあります。頑張って組むぞーーー!!↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!
秋葉原をゆく 2014年03月18日 カテゴリ:お買い物 こんにちわ、RYOです。今日もとってもあったかかったですね~。日中なんかは汗ばむほどの陽気でした。仕事が早々と終わったのも手伝って、久々に秋葉原に模型探索に行ってまいりました。(この間のはヨドバシに行っただけなので、お気になされないように)秋葉原でよく行くお店 その1グレートマジンガーがお出迎えするリバティー7号店。秋葉原でよく行くお店 その2鉄道模型メインの8号店&昔はゲーマーズだったリバティーフィギュア・ホビー館。FH館のほうは久々に行ったら売り場が結構様変わりしてましたね。そんな中でみっけたのがコレ。タミヤのF1キット、マクラーレン・ホンダMP4-7です。(正確にはMP4-7Aなはず)1992年シーズンを戦ったマシンにしてマクラーレン・ホンダ最後の機体でもあります。5年間のジョイントの中で唯一タイトルを逃しただけに人気はイマイチなのか出回る数は少ない気がします。(先日の再販でもリストから漏れてたし・・・)戦果は寂しいですが、モナコでの劇的な勝利(byセナ)やオーストラリアでの最後の咆哮(byベルガー)などなど印象的なシーンが結構思い出せるマシンでもあり、私は好きですね。内容はこれだけです。カウルがほぼ一体式!フロントウイングもスラントノーズなために一体になってます。昔はこの形が当たり前だったんですよねぇ。購入する決定打になったのがこのデカールの保存状態。黄ばみもそれほどすすんでおらず、痛みも少なそうなので買っちゃいました。¥1,600はお買い得でしょ?(アマちゃんだと¥7,000くらいするそうです)ま、サードパーティー製のフルスポンサーデカールを買っちゃえば問題はないですがね。これも大事に作っていきたいキットのひとつであります。↑記事がお気に召しましたらクリックをお願いします!!