こんにちわ、RYOです。
新年明けて3日目だというのに、年賀のメールもろくに送ってないのに今頃気づきました・・・
果たしてどうしたものか?
明日いっぺんにやることにします・・・(しかしイトコからしか来ないってのもなんだかな?)
さてそんなことはさておき、今回はZⅡについて。
先日塗装が一段落しまして組み上げたところまでお伝えしました。
そこで気になった部分が一つあったので、今回はそこをメインにしていきます。
問題の箇所とは脛の部分の合わせ目です。
設定資料を見てもラインのない部分なので放置はしたくないですので処置をしたい。
というわけで今回はこれでやりました。

ポリパテで盛ってあげて、平らに剃る作戦です。
接着剤を使うよりも短時間で出来ますし、何より手軽なのがイイトコロです。
数時間放っておきまして、乾燥した後にポリッシャーと600番のペーパーで表面を整えます。

洗浄するとこのとおりです。
ここからマスキングをして下地の黒を塗装していきます。

マスキングも完了。
先日の銀の塗装でかぶってしまった部分を黒でリタッチする作業も同時にしてしまいます。
あとデルタカイの塗装もやるので結構な作業になりました。

作業終了。

脛の部分も黒くしましたが、左足の方にラインが残ってしまった・・・
めんどいなぁ・・・

デルタカイのパーツも一気にやってしまいました。
これらもロイヤルブライトブルーやらなんやらで色を纏っていくことになりますが、それは次回。
←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
新年明けて3日目だというのに、年賀のメールもろくに送ってないのに今頃気づきました・・・
果たしてどうしたものか?
明日いっぺんにやることにします・・・(しかしイトコからしか来ないってのもなんだかな?)
さてそんなことはさておき、今回はZⅡについて。
先日塗装が一段落しまして組み上げたところまでお伝えしました。
そこで気になった部分が一つあったので、今回はそこをメインにしていきます。
問題の箇所とは脛の部分の合わせ目です。
設定資料を見てもラインのない部分なので放置はしたくないですので処置をしたい。
というわけで今回はこれでやりました。

ポリパテで盛ってあげて、平らに剃る作戦です。
接着剤を使うよりも短時間で出来ますし、何より手軽なのがイイトコロです。
数時間放っておきまして、乾燥した後にポリッシャーと600番のペーパーで表面を整えます。

洗浄するとこのとおりです。
ここからマスキングをして下地の黒を塗装していきます。

マスキングも完了。
先日の銀の塗装でかぶってしまった部分を黒でリタッチする作業も同時にしてしまいます。
あとデルタカイの塗装もやるので結構な作業になりました。

作業終了。

脛の部分も黒くしましたが、左足の方にラインが残ってしまった・・・
めんどいなぁ・・・

デルタカイのパーツも一気にやってしまいました。
これらもロイヤルブライトブルーやらなんやらで色を纏っていくことになりますが、それは次回。

このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。
コメントする