こんにちわ、RYOです。
あちぃです・・・
どうにかなってしまいそうですが、ゲルググ武者デコレを進めていきます。

前回はモデルになる鎧の写真を集めてきてそのイメージを深めて参りました。
それを受けて今回は実際にデコレーションするゲルググのキットを見て、どこにどのような改造を
施すのかを考えてみたいと思います。
IMG_0703
ベースになるのはMGのシャア専用ゲルググ Ver.2.0となります。
1.0から比べると見た目はそんなに変わりませんが、可動域が増えていてハンドパーツも良くなりました。
頭からどうするかを考えていきます。
IMG_0737
ブタさんのようなお鼻はゲルググのデザインアイデンティティでもあるのでこれは残したい。
となると、あと手を加えられそうなのは額のアンテナブレードと、後頭部のトサカくらいなものか?
それと頭頂部にプラ板をうまいこと貼り付け、兜のような表現をできればいいなと思います。
ディテールはまだどうするか決めていませんが、なにかしら手を加えます。
そして吹き返しと呼ばれる反り返った耳のような部分もつけられればいいのですが・・・
続いては胴体。
IMG_0765
胸板と下腹部を見てみましょう。
胸板周りは直線的な形状をしていることから1枚のプレートと見立てて胸当てのようにできないかな?
逆に下腹部はスカート部分がそれぞれ分割しており、それぞれにモールドがあります。
ここは草摺(くさずり)と呼ばれるものに見立てるとして、プラ板を段々畑状に貼り付けていき、
前田慶次の鎧のようにしてみようかなと考えます。
そうなると残ったコクピット周りはどうするべきか?
なにもしないのもおかしいですが、やりすぎると可動域を狭めてしまう可能性も否定できないので
鎖帷子(くさりかたびら)のようにするとリアルかもしれません。
それにはカーボンデカールみたいなものを使おうかとも思います。
IMG_0784
胴体と並んで鎧らしさを表現できる大きな舞台たる肩と腕。
まず肩をみると鎧にはこんな突起のような形状はありませんね。
なのでここは切除するとして残った部分にプレートを設けて、袖(そで)と呼ばれる肩から腕を
覆って守る部分を表現することができればよいと思います。
そのために突起の部分を切るときにハの字状に切断する必要が出てくるでしょう。
そして腕。
籠手を再現する必要がありますので、肘から手首、手の甲までをデコレーションします。
反面、上腕と手のひらはこのままにしようと思います。
最後に脚といきましょう。
IMG_0799
臑当(すねあて)と呼ばれるブーツのようなものの再現をしたいのですが、この脛の広がりよう・・・
かといってスリムにしてしまうとゲルググらしさが失われてしまうしなぁ。
これは何か手を打つとして、残りの太腿と足首はこのままにしようかな?
考えるときりがないので今回はこの辺にしておきます。
今後イメージを深めていきつつ、具体的にどんな部材を使うかを考えていこうと思います。

 ←ブログランキングに参加しております。
このエントリーを気に入っていただけましたらクリックをお願いいたします。